運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
244件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

1986-05-21 第104回国会 衆議院 本会議 第30号

瀬崎博義君 私は、日本共産党革新共同を代表して、ただいま上程されました公職選挙法の一部を改正する法律案に対する修正案について、その趣旨弁明を行います。  今回、公職選挙法改正調査特別委員長から提出された公職選挙法の一部を改正する法律案は、提出に至る手順、手続が、議会制民主主義国会運営のルールを踏みにじる異常かつ異例のやり方となっている点でも、さらに、法案内容定数是正の名に値しないその場逃れとなっている

瀬崎博義

1986-05-16 第104回国会 衆議院 建設委員会 第14号

瀬崎委員 次に、同じくビジョン研報告では、業者数適正化一環として建設業許可審査厳正化許可要件強化を打ち出しているわけですね。「建設業許可審査厳正化し、許可要件強化を図って不適格企業の排除に努めるとともに、非効率な企業施工能力の不足する企業が、たとえば建設業法に違反する行為を行うことによって不当な競争力を持つことのないよう、諸規定の的確な運用に努める必要がある。」随分これはひどい

瀬崎博義

1986-05-16 第104回国会 衆議院 建設委員会 第14号

瀬崎委員 じゃ、重ねて確認をしておきたいのでありますが、建設業法の四十一条、いわゆる立てかえ払いの勧告制度、それから二十四条の六で、いわゆる特定建設業者である元請に下請全体に対する総合的な監督指導責任を与えているわけですね。この両者が有機的に結びつきあるいはこういうものがバックになって、建設省の過去出してきた行政通達等も大いに生かされながら、建設省の努力も実ってきているということではないかと思うのです

瀬崎博義

1986-05-16 第104回国会 衆議院 建設委員会 第14号

瀬崎委員 ことしの二月十五日に江藤建設大臣から中建審に対して、建設業許可要件あり方、それから経営事項審査制度あり方共同企業体等あり方産業構造改善を進めるための諸方策、この四点について諮問が出されているのですね。この直前に、今度は建設経済局長私的諮問機関である建設産業ビジョン研究会、このごろは私的諮問機関ばやりなんだけれども、これが「二十一世紀への建設産業ビジョン」という、一種の答申

瀬崎博義

1986-04-11 第104回国会 衆議院 建設委員会 第10号

瀬崎委員 何でもかんでも結局民間活力万能薬みたいな話になってしまうのですね。  そこで、限られた時間ですから焦点を絞りたいと思うのですが、東京湾横断道路事業費総額一兆一千五百億円ですね。その資金構成を見ますと、出資金六百億円、借入金が一兆九百億円。このうち民間から調達する資金は、まず出資金のうちの二百億円、それから借入金道路開発資金二千五百億円の半分の千二百五十億円、開発銀行民間からの借入金

瀬崎博義

1986-04-11 第104回国会 衆議院 建設委員会 第10号

瀬崎委員 まず、本来なら道路公団総裁に伺いたいのだけれども、きょうは理事が見えておりますから伺います。  東京湾横断道路建設必要性について、私ども共産党はこの必要性はさらさらないと考えているわけなんですが、しかし、今その必要性のあるなしを問うわけじゃないのです。政府はどうしてもこれを建設しようというわけですが、その場合、日本道路公団建設維持管理に当たるのが最も常識的だ、これは我々だけじゃなくて

瀬崎博義

1986-04-10 第104回国会 衆議院 大蔵委員会文教委員会運輸委員会建設委員会連合審査会 第1号

瀬崎委員 それは役割分担、つまり機関委任事務団体委任事務に移したというような性質のものでは全くなくて、要は公共事業規模によって変えだというだけの話なんでしょう。問題は、社会保障分野福祉分野にあらわれたようなああいう大がかりないわゆる事務事業見直し、つまり機能分担見直し、これは今後やるのですか、やらないのですか、公共事業分野について。これは建設大臣に伺います。

瀬崎博義

1986-04-10 第104回国会 衆議院 大蔵委員会文教委員会運輸委員会建設委員会連合審査会 第1号

瀬崎委員 私は、補助金カット全般については予算委員会でも質問をいたしました。きょうは公共事業関係に限って質問をしたいと思います。  昨年の百二国会では、政府側はこの補助金カットについて、先ほどもちょっと自治省答弁の中に含まれておりましたが、国と地方費用分担、つまり補助率カットだけをひとり歩きさせるのではないのだ、役割分担見直しもやっていくのだ、セットでいくのだ、そのためには十分議論する必要

瀬崎博義

1986-03-28 第104回国会 衆議院 建設委員会 第6号

瀬崎委員 私は、その五十年の歴史教訓を生かしていかなければならないという点では二つの課題があると思うのです。一つは、東北地方の真に住民本位発展に役立つ政府政策計画をつくりそれを実行していく、これに生かすこと、もう一つは、引き継がれる民営会社が、従業員雇用確保あるいは労働条件向上に努め、また地元関係自治体地域振興に役立つ会社として発展をしていく、このために教訓を生かす、この二点ではないかと

瀬崎博義

1986-03-28 第104回国会 衆議院 建設委員会 第6号

瀬崎委員 もちろん、これは法案を改正して特殊法人政府関係機関として存続する道だってあったわけですね。それを今回五十年の歴史を閉じて民営に移行させようということは、本当に一つの重大な歴史の節目を画するものだと思うのですよ。したがって、国会の審議としてもまた政府の側としても検討すべき最大の問題は、やはりこの五十年の東北開発株式会社歴史を生かすために、この歴史の中から十分教訓を酌み取ることではないかと

瀬崎博義

1986-03-08 第104回国会 衆議院 予算委員会 第20号

瀬崎委員 私は、日本共産党革新共同を代表して、政府提出昭和六十一年度予算三案に断固反対、我が党提出組み替え動議賛成討論を行います。  今、国民が切実に求めている政治の方向は、軍拡財界奉仕聖域化を改め、軍縮平和と国民生活向上を最優先することです。ところが、政府提出した六十一年度予算案国民の願いに逆行し、軍事費の超突出と露骨な財界奉仕を貫き、その負担と犠牲のすべてを国民に押しつける最悪

瀬崎博義

1986-03-06 第104回国会 衆議院 予算委員会第一分科会 第1号

瀬崎分科員 そこで琵琶湖観光船に移るのですが、会計検査院意見表示要旨をちょっとおさらいの意味で確認しておきたいのです。  水資源公団は、琵琶湖総合開発事業によって旅客船十八隻の運航に将来障害が生ずるというので、旅客船運航会社、主なのは琵琶湖汽船とオーミマリンですが、五社に総額四十六億五千七百八十万円を補償する協定を締結して、既に十五隻分三十五億三千九百二十八万円を払っている。だが、補償金で建造

瀬崎博義

1986-03-06 第104回国会 衆議院 予算委員会第一分科会 第1号

瀬崎分科員 琵琶湖観光船に対しては、琵琶湖総合開発事業一環として多額の補償が払われた。この問題については、一昨年三月の建設委員会を皮切りにして、主な国会での追及だけで五回、会計検査院初め関係機関への申し入れ三回、私もずっと行ってまいりました。昨年十二月の会計検査院の検査結果報告では、事実関係については私が不当不正ではないかと言ってきたことをほぼ認定されたと思います。  きょうはその問題について伺

瀬崎博義

1986-03-05 第104回国会 衆議院 建設委員会 第5号

瀬崎委員 それは局長が勝手な解釈をされているのではないかと思うので、大臣の御発言というのは私は議事録から忠実に引用しているのです。これは明らかに高規格幹線自動車道路指定ができるようにとおっしゃっているのですから、普通ですとまず高規格幹線自動車道路という定義がきちっとあって、それに基づく指定、こういうことになるのではないかと思うのです。ですから、現在そういうきちっとした法的な定義念頭に置いていないとすれば

瀬崎博義

1986-03-05 第104回国会 衆議院 建設委員会 第5号

瀬崎委員 きょうは高速道路にかかわる問題をお聞きするのですが、まず最初に、二月十日の予算委員会江藤建設大臣がこういう答弁をされているのです。「第九次道路整備五カ年計画の中で、七千六百キロプラスアルファ一万キロ構想にする、いわゆる二千四百キロなるものが出てくるわけでございます」「昭和六十一年度中にはこれらの調査を全部終わりまして、第九次五カ年計画が終わります昭和六十二年には高規格幹線自動車道路指定

瀬崎博義

1986-02-18 第104回国会 衆議院 予算委員会 第11号

瀬崎委員 私は、西戸山の問題だって厳しい批判を持っておりますが、きょうはそのことを論じようとは思いませんが、特に絞って国公有地民間への払い下げ、これが財政再建民間活力の両方に役立つんだ、こう言われておるわけですね。これは去年の参議院の予算委員会を見ますと、随所で中曽根首相が答えていらっしゃるんですよ。例えば、「国家が持っておる国有地等につきましてできるだけこれを民間側に提供して、一方においては

瀬崎博義

1986-02-18 第104回国会 衆議院 予算委員会 第11号

瀬崎委員 いや、私が聞いているのは、こういう考えに沿ってやっているのかということなんですが、大体今のお話はそうですね。  この中で、特に「不要の国公有地民間への払下げによる新事業の創設、並びに民間活力を活用した大規模公共事業の推進が、財政再建民間活力の活用という双方の目的を同時に遂げる最も有力な手段である。」こういう結論があるわけですね。この国公有地民間への払い下げとそれから民活による大規模公共事業

瀬崎博義

1986-02-18 第104回国会 衆議院 予算委員会 第11号

瀬崎委員 まず、総理に伺うのですが、内需拡大必要性緊急性については、党派を超えてこれは一致しているのですね。では、内需拡大のために何をやるべきか。我々共産党は、大幅減税、賃金の大幅引き上げ、時間短縮それから社会保障の充実を柱として、内需の六割を占める消費支出の増大を図るべきだ、こう考えているわけなんですね。自民党の方は昨年七月十六日、宇野宗佑氏が会長をされている公共事業への民間活力導入に関する

瀬崎博義

1986-02-14 第104回国会 衆議院 予算委員会公聴会 第1号

瀬崎委員 では、次に広岡公述人にお伺いしたいと思うのです。  先生は先ほど、今後とも国鉄には公的な助成が必要だということは何回か強調されました。常磐新線建設にも財政援助は要るとか、あるいは青函トンネル、本四架橋などは、こういう減価償却負担の非常に大きい施設については、公共施設扱いにして便益に応じた負担というご挙を考えるべきだという、具体的なこともおっしゃったのです。  問題は、まさにそういうことを

瀬崎博義

1986-02-14 第104回国会 衆議院 予算委員会公聴会 第1号

瀬崎委員 もう一点、特に大都会ではビルの用地の不異が深刻で、これに向けても国有地を活用すべきだという御議論がでざいましたね。その理由として、特に外国人の求めるマンションというのは非常に居住水準の高いものを要求されるのだ、そういうマンションを建てる場所がないというお話だったのですが、裏を返せば、日本人の住んでいる家の居住水準がいかに低いかということをあなたおっしゃったのではないかと思うのですよ。せっかくそういういい

瀬崎博義

1986-02-14 第104回国会 衆議院 予算委員会公聴会 第1号

瀬崎委員 どうも公述人各位、御苦労さまです。  時間がないので簡潔なお答えをお願いしたいと思うのですが、まず中田公述人に伺うのですが、中田公述人の御意見は、規制大幅緩和、それから国有地を安く払い下げろ、いつも予算委員会ですとそこに中曽根首相がお座りなんですが、中曽根さんそっくりな話をされるなと感心しながう伺っておったのですが、まずその規制緩和についてなのですけれども企業論理を主張されたと思うのです

瀬崎博義

1986-02-13 第104回国会 衆議院 予算委員会 第9号

瀬崎委員 私は、日本共産党革新共同を代表して、政府提出昭和六十年度補正予算案に対する反対討論を行います。  反対理由の第一は、六十年度当初予算の反国民的性格を温存し、拡大さえしていることであります。  すなわち、当初予算異常突出させられた軍事費は、新たに三百二十五億円が防衛庁予算に追加されております。一方、福祉教育、農業、中小企業予算は、福祉予算六百五十九億円、私学助成など教育予算百十九億円

瀬崎博義

1986-02-12 第104回国会 衆議院 建設委員会 第2号

瀬崎委員 私が言いたいのは、そもそも第九次計画そのものの中にそういう構想も含まれているぐらい、やはり我々がいつも批判する五カ年計画そのもの高速道路優先型になっているわけですね。しかも、六十年度末見込みの進捗状況を見ますと、道路交通安全確保が四八・二%、生活基盤整備が五〇・九%、それから生活環境改善が五一・三%であるのに対して、高速自動車国道都市高速道路それから大規模幹線道路本州四国連絡橋

瀬崎博義

1986-02-12 第104回国会 衆議院 建設委員会 第2号

瀬崎委員 それじゃ、これは大臣にかわってぜひ政務次官に伺いたいのですが、しかし、江藤大臣の言われたのは、少なくとも一万キロにするんでしょう。七千六百キロは国土開発幹線自動車道法に基づく指定ですね。それと違うということになりますと、足して一万キロ全体が一本の指定になるのか、二千四百キロだけは何か別のランクづけに基づく指定になるのかという問題が当然出てくるわけですね。大臣の答えなんだから、政治的な意味

瀬崎博義

1986-02-12 第104回国会 衆議院 建設委員会 第2号

瀬崎委員 まず、中島政務次官に伺いたいのですが、一昨日の予算委員会江藤建設大臣がこういう答弁をされているのですね。「第九次道路整備五カ年計画の中で、七千六百キロプラスアルファ一万キロ構想にする、いわゆる二千四百キロなるものが出てくるわけでございます。」「昭和六十一年度中にはこれらの調査を全部終わりまして、第九次五カ年計画が終わります昭和六十二年には高規格幹線自動車道路指定ができるように万般の準備

瀬崎博義

1985-11-22 第103回国会 衆議院 建設委員会 第2号

瀬崎委員 特に大臣はこうも言われているのですね。「社会資本について一律一割カットで影響はないか、こういうことでございますが、」「この法案は御承知のとおり一年限りということに今なっておるわけでございますから、しかも、引き下げに伴う地方自治体の分につきましては元利償還すべてについて自治省が面倒を見る、こういうことでございますから、私どもは支障はない、そういう判断の上に立っております。」こういう話なんですね

瀬崎博義

1985-11-22 第103回国会 衆議院 建設委員会 第2号

瀬崎委員 全くそれはおかしい論理で、とりあえずのものだ、そう言うなら、むしろ法律上は五十九年度以前のもとの補助率でやるべきじゃないですか。  これは大臣に伺いますが、ことしの四月九日、この補助金整理一括法連合審査におきまして、私も質問いたしました。木部建設大臣は再三、一年限りの措置であることを明言されたわけです。特に私が、この補助金カット恒久化考えているのではないかとただしたのに対しても、木部建設大臣

瀬崎博義

1985-11-22 第103回国会 衆議院 建設委員会 第2号

瀬崎委員 まず、公共事業関係の来年度予算編成問題について質問したいと思います。  「昭和六十一年度建設省関係予算概算要求要旨」には、「補助率負担率の取扱いについては、概算要求に当たっては昭和六十年度の特例措置により要求することとするが、予算編成過程で総合的に検討するものとする。」と明記がされておって、現に建設省が出した概算要求はこの内容に沿っているわけですね。この特例措置というのは、言うまでもなく

瀬崎博義

1985-11-08 第103回国会 衆議院 建設委員会 第1号

瀬崎委員 全く経企庁らしい答弁で、全く現象面を、しかも数字からだけ物を見て説明しているわけです。問題は結局、国民住宅を建てたいんだけれどもいろいろな要因で建てられない、つまり潜在的な住宅需要があるのかないのか、ここがポイントだと思うのです。これはどうやら建設省の方が上手(うわて)のようですから、そっちで答えてください。

瀬崎博義

1985-11-08 第103回国会 衆議院 建設委員会 第1号

瀬崎委員 今の経企庁説明によると、住宅建設の低迷が長く続いている、その要因として国民住宅需要がほぼ満たされてきたこと、一世帯住宅の実現もできてきたこと、今後建築費の大きな値上がりもそう起こりそうにないという、三つ挙げましたね。  そうだとすると、今回こういう融資の上乗せ措置をとったからといって、さて住宅需要は急に起こってくるのでしょうか。これは全く矛盾すると思うのです。いかがですか。どっちか

瀬崎博義

1985-11-08 第103回国会 衆議院 建設委員会 第1号

瀬崎委員 まず、十月十五日に出されました「内需拡大に関する対策」、経済対策閣僚会議が決めた「内需拡大に関する対策」の内容について経企庁に伺っておきたいと思うのです。  その中では、「住宅建設はこのところ動きが緩やかである。」と述べているのですが、「動きが緩やかで一ある。」とはどういう状態を指しているのか、具体的にお答えいただきたいと思います。

瀬崎博義

1985-06-12 第102回国会 衆議院 建設委員会 第11号

瀬崎委員 本腰を入れてとおっしゃったんだけれども増築について言えばようやく五十九年度から始まったばかりで、そもそも計画が三百戸と少ない上に実績はさらに少なくて百戸ですね。六十年度は計画そのものが五百戸しかない。たしか公団は、十六団地、約二万四千世帯に対して増築についての希望アンケート調査をされているわけですが、その十六団地についていわゆる増築希望者は率で示してどのくらいあったのか、お答えいただきたいと

瀬崎博義

1985-06-12 第102回国会 衆議院 建設委員会 第11号

瀬崎委員 まず住宅の問題から伺っていきたいと思うのです。  第四期の住宅建設五カ年計画は、昭和六十年度までにすべての世帯最低居住水準を確保し、半数の世帯平均居住水準を確保することを目標にしているわけですね。ところが、総務庁統計局の五十八年住宅統計調査を見ますと、公社公団最低居住水準未満世帯は実に二十一万五千九百世帯、全体の二七・八%を占め、平均居住水準未満世帯は六十七万一千二百世帯で実に八六

瀬崎博義

1985-06-12 第102回国会 衆議院 建設委員会 第11号

瀬崎委員 私は、日本共産党革新共同を代表して、ただいま議題となりました委員長発議による日本道路公団法等の一部を改正する法律案反対意見を表明します。  我が国の道路建設は、第八次五カ年計画終了時までに、ゼロから出発した高遠国道供用延長が三千二百三十二キロメートル、目標の四三%に達し、急成長している反面、市町村道改良率は三一%、舗装率はわずか一一%と、極端なおくれを来しています。しかも第九次計画

瀬崎博義

1985-05-24 第102回国会 衆議院 建設委員会 第10号

瀬崎委員 私は、日本共産党革新共同を代表して、ただいま議題となりました委員長発議による半島振興法案反対意見を表明します。  今日の半島地域の困難な状況は、自民党政府が推進してきた大企業本位大型プロジェクト優先高度成長政策列島改造計画によってもたらされたものです。特に、近年、臨調行革路線に沿って強行されている補助金カット地方交通線の廃止などは、半島地域の格差を一層拡大するものです。真

瀬崎博義

1985-04-09 第102回国会 衆議院 大蔵委員会内閣委員会地方行政委員会文教委員会社会労働委員会農林水産委員会運輸委員会建設委員会連合審査会 第2号

瀬崎委員 補助率引き下げによる国費節減分を使って事業量をふやしていますね。それも地方負担財源の裏づけがあって、初めてこれはできることなんですよ。ところが、これは言うまでもなく、六十年度については企業会計分も含めて臨時財政特例債二千六百億円、それから、建設地方債千二百億円で財源を確保しているわけでしょう。これは当面の六十年度の事業遂行に必要な財源について見れば確保されたということは言えるけれども

瀬崎博義

1985-04-09 第102回国会 衆議院 大蔵委員会内閣委員会地方行政委員会文教委員会社会労働委員会農林水産委員会運輸委員会建設委員会連合審査会 第2号

瀬崎委員 既に正森、蓑輪両大蔵委員初め、我が党同僚議員がこの法案問題点全般について、また特に社会保障福祉教育の部門について質問をされております。私は、まず投資的経費の項について質問をしていきたいと思うのです。そこで、これは必ず建設大臣お答えをいただきたい、最初に断っておきます。  国の高率補助金負担金補助負担率一律引き下げで、公共事業国費節減額は、道路整備で千四十億円、治水四百七十八億円

瀬崎博義

1985-03-27 第102回国会 衆議院 建設委員会 第7号

瀬崎委員 局長数字のとり方は錯覚を持たせようという比較をしていますよ。例えば、今進行しつつある第九次を見ても高速国道は一・三四倍の伸びですよ。しかも、これは全く新しくつくっていく道路なんですね。これに対して、都道府県道改良、現在あるもので、すれ違いができぬとか、交差点がぐあいが悪いとか、危険だとか、そういう必要に差し迫った改良ですよ。これは一・一三倍なんですよ。同じく市町村道改良が一・〇七倍

瀬崎博義

1985-03-27 第102回国会 衆議院 建設委員会 第7号

瀬崎委員 大臣に伺いたいのですが、別に地方道をべっ視したわけではない、局長はこう言われるんだけれども、しかし数字は正直だと思うのですよ。第四次五カ年計画終了時点、つまり昭和四十一年度末を起点にして考えますと、第八次五カ年計画終了時点、つまり昭和五十七年度末の到達点はどうなっているのか。高速国道は百八十九キロメートルから三千二百三十二キロメートルに、実に十七・一倍の伸びになっているんです、供用区間

瀬崎博義

1985-03-27 第102回国会 衆議院 建設委員会 第7号

瀬崎委員 建設省は、今度の交付金制度をつくった理由として、一言で言って地方道整備が大きく立ちおくれているからこの交付金制度を設けてこの立ちおくれを克服する、こういうふうに述べているわけですね。そこで問題になるのは、なぜこの地方道整備のおくれが生じたか、こういうことだと思うのです。  そこで、道路予算を他の公共事業予算とちょっと比較してみたわけなんですが、第一次道路整備五カ年計画昭和三十年に発足

瀬崎博義

1985-03-25 第102回国会 衆議院 建設委員会 第6号

瀬崎委員 四十九年三月二十七日の当委員会生産緑地法提案理由説明が行われているのですが、そこにはもっとはっきりと「都市化の進展に伴う緑地の急速な減少により、都市地域における生活環境は悪化する傾向にあります。このような事態に対処するため、」「広く民有緑地についても積極的に活用することがとりわけ市街化区域内においては必要不可欠となっております。」こう述べた上で、そのための都市計画上の施策として生産緑地地区

瀬崎博義

1985-03-25 第102回国会 衆議院 建設委員会 第6号

瀬崎委員 私は、主として特定市街化区域農地固定資産税の課税の適正化に伴う宅地化促進臨時措置法、つまりあめ法について質問をいたします。  都市緑地保全法という法律がありますね。この法律が必要になった理由について、まず改めて聞きたい。——時間の関係もありますから、この法律がつくられた理由法律自体にうたっていると思うのですよ。第二条で「都市における緑地住民の健康で文化的な生活に欠くことのできないもの

瀬崎博義

1985-03-09 第102回国会 衆議院 予算委員会 第21号

瀬崎委員 私は、日本共産党革新共同を代表して、政府提出昭和六十年度予算三案に断固反対、我が党提出予算組み替え動議賛成討論を行います。  政府予算案反対する理由の第一は、本予算案日本をアメリカの核戦略に一層深く組み入れる大軍拡予算であることです。  軍事費は前年度比六・九%増と五年連続の異常突出を示し、ついに三兆円の大台を突破しました。対GNP比一%以内という枠組みのもとでさえ、二兆三千億円

瀬崎博義